ママパパの食事 豆腐と豚ひき肉のハンバーグ 焼きトマト添え(豆腐を使ったハンバーグ!甘味とうま味たっぷりの焼きトマトをソース代わりに召し上がれ!)
エネルギー:865kcal 食塩相当量:2.3g
 
  
<主食>ごはん
材料 (1人分)
| ごはん | 茶わん1杯(180g) | 
|---|
<主菜>豆腐と豚ひき肉のハンバーグ 焼きトマト添え
材料 (2人分)
| 豚ひき肉(赤身) | 150g | 
|---|---|
| 木綿豆腐 | 70g | 
| 卵 | 1/2個 | 
| かたくり粉 | 小さじ1 | 
| 油 | 小さじ1 | 
| トマト | 2個 | 
| 塩・こしょう | 少々 | 
▼離乳食へのアレンジはこちら▼
- 生後 5~6 か月ごろ:豆腐ときゅうりのとろとろ
- 生後 9~11か月ごろ:くずしハンバーグ トマトソース
- 生後12~18か月ごろ:ミニハンバーグ トマトソース
作り方
- 木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで小さめの皿などを上にのせ、10分程置いて、水きりをする。
 【取り分け分量】
 生後5~6か月ごろ:豆腐5~25g
- ボウルに水きりした豆腐を入れ、手でなめらかになるまで混ぜる。さらにひき肉、卵、かたくり粉を加え十分に練り混ぜる。2等分し、空気抜きのパンチをしてハンバーグ状に形をつくる。
 ※生後12~18か月ごろの離乳食用には、20gの生地を丸めてミニハンバーグを1個つくる。
- フライパンを中火にかけ油を入れ、2.を並べる。ふたをして弱火にし4~5分程焼く。ふたを取り裏返す。さらに4~5分程焼き、取り出す。
★ハンバーグに火が通ったら、離乳食用に取り分ける。 
 【取り分け分量】
 生後 9~11か月ごろ:大人のハンバーグから15g
 生後12~18か月ごろ:ミニハンバーグ1コ(20g)
- フライパンにへたを取って横半分に切ったトマトを切り口を下にして並べ、中火で2分程焼く。
★トマトに火が通ったら、味を付ける前に、離乳食用に取り分け、皮と種を取り除く。 
 【取り分け分量】
 生後 7~ 8か月ごろ:10~15g
 生後 9~11か月ごろ:10g
 生後12~18か月ごろ:20g
- 大人用のトマトは塩、こしょうをして、ハンバーグに添える。
<副菜>ポテトサラダ
材料 (2人分)
| じゃがいも | 200g | 
|---|---|
| きゅうり | 1/2本 | 
| プレーンヨーグルト | 大さじ2 | 
| マヨネーズ | 大さじ1 | 
| 酢 | 小さじ1弱 | 
| 塩・こしょう | 少々 | 
▼離乳食へのアレンジはこちら▼
- 生後 5~ 6か月ごろ:豆腐ときゅうりのとろとろ
- 生後 7~ 8か月ごろ:じゃがいも、きゅうり、トマトのヨーグルトソース
- 生後 9~11か月ごろ:マッシュポテト、ヨーグルト
- 生後12~18か月ごろ:ポテトサラダ
作り方
- きゅうりは薄切りにする。
★離乳食用のきゅうりは、皮をむいてから薄切りにする。 
 【取り分け分量】
 生後 5~ 6か月ごろ:10g
 生後 7~ 8か月ごろ: 5g
- じゃがいもは皮をむき、2cm角程度に切ってさっと水洗いし、水気をきって耐熱ボウルに入れる。ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で6分程加熱する。取り出してざるにあげ、水気がきれたら、ボウルにもどし入れ、フォークなどでつぶす。
★じゃがいもはフォークでつぶしたら、離乳食用に取り分ける。 
 【取り分け分量】
 生後 7~ 8か月ごろ:10~20g
 生後 9~11か月ごろ:30g
- じゃがいもに酢を加えて混ぜ合わせ、粗熱が取れたら、1.のきゅうりと、プレーンヨーグルトとマヨネーズを加えて混ぜ合わせる。
★生後12~18か月ごろの離乳食に、塩、こしょうをする前に、ここで30g取り分ける。 
- 大人用に塩、こしょうで味をととのえる。
<汁物>コーンスープ
材料 (2人分)
| コーンスープ (缶詰/クリームタイプ) | 小1缶 | 
|---|---|
| 牛乳 | 1カップ | 
| バター | 5g | 
| 塩・こしょう | 少々 | 
| コンソメスープの素 (顆粒) | 適量 | 
▼離乳食へのアレンジはこちら▼
- 生後 9~11か月ごろ:コーンスープ
- 生後12~18か月ごろ:コーンスープ
作り方
- 鍋に、コーン、牛乳、バターを入れ、火にかける。
★沸騰したら離乳食用に取り分ける。裏ごしし、コーンの皮を取り除く。 
 【取り分け分量】
 生後 9~11か月ごろ:50ml
 生後12~18か月ごろ:80ml
- 大人用に、塩、こしょう、コンソメスープの素で味をととのえる。
<すくコム2018.08掲載/レシピ考案:料理研究家 上田淳子/レシピ監修:管理栄養士 太田百合子>










