 |
 |
11月から旬のまぐろの赤身をづけにして、イクラと盛り合わせた豪華などんぶりです。大根おろしをそえて味わいのバランスをとります。
|
 |
| ごはん |
800g |
| まぐろ (刺身用・さく) |
300g |
| しょうゆ |
大さじ3 |
| 酒 |
大さじ3 |
| 水 |
大さじ3 |
| かつお節 |
適宜 |
| 大根おろし |
1カップ強 |
| 万能ねぎの小口切り |
大さじ3 |
| イクラのしょうゆ漬け |
2/3カップ |
|
 |
 |
 |
| |
(1) |
まぐろは2cm角の大きめのさいころ状に切る。 |
|
| |
(2) |
鍋にしょうゆ、酒、水、かつお節を入れて煮立ててこし、あら熱をとり、まぐろを30分以上漬け込む。 |
|
| |
(3) |
ボールに大根おろしと万能ねぎの小口切りを入れて混ぜる。 |
|
| |
(4) |
別のボールに汁けをかるくきった2のまぐろとイクラのしょうゆ漬けを入れて混ぜ、丼にごはんを盛り、上に3をのせる。 |
|
| |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
●11月のごはん
きのこのリゾット
|
 |
| 秋も深まるといろいろな種類のきのこが出回りますが、リゾットのふるさとイタリアでも、きのこが出回る秋によく作られるのが、きのこのリゾット。この時期、温もりが恋しくなることも人気のひとつかも。きのこのうまみとスープを吸い込んだごはんは、つやつやとして弾力があって、かむほどにおいしさが広がります。 |
|

お米はどこから来たのでしょう
稲作の起源は、今から約1万年前の中国の長江の中・下流域ではないかという説があります。
日本に伝わったのは今から約3000年前といわれています。
|
|
|
|
 |
| |