おにぎり情報をお寄せください - クリックで投稿フォームへジャンプします むすんで!はずんで!おにぎり100選
全国おにぎり情報
   

お寄せいただいた情報などをご覧いただくページです。

お米・ごはんについてのご質問は、<Q&Aゾーン>にある質問フォームをご利用下さい

2011年6月 大阪府 女性

ちりめん山椒とご飯を混ぜて握るおにぎりが大好きです。

2010年12月 長崎県 男性

長崎県の大村市の名産は落花生。お隣の諫早市の名産は鶏めし。両市の名産を市堺の鈴田峠で合体させたのが「鶏ピー飯のおにぎり」。1個120円で販売されています。落花生の甘さと鶏の旨みが絶妙です。落花生の少し柔らかいながらカリットした食感も美味しいです。大村商工会議所「じげたまグランプリ」商工会議所会頭賞受賞の新しい両市の名産品です。

2010年11月 茨城県 女性

独身時、会社の仲間と海へ出かけたときのこと。朝早かったのに、同僚がおにぎりと卵焼きを作ってきてくれました。そのときのおにぎりの握り加減がもう最高!硬からず、ゆるからず、食べるとふわっと崩れて…あれ以上のおにぎりには未だに出会えません。その後彼女は同じ会社の人と結婚し二児の母に。あのおにぎりを食べられるお子さんたちは幸せだなあ…と思いつつ、自分でもわが子にあんなおにぎりを作ってあげられたらなと思うのです。私のおにぎりはガッチリ固いので。でも、そうしないと崩れるんです。お互いに寿退社した後はお付き合いもなくなりましたが、あの時おにぎりの作り方を教えてもらえばよかったな…と後悔のこのごろです。

2010年10月 新潟県・男性

私ども新潟市江南区にあります北方文化博物館では、2010年10月23日(土)と24日(日)に『おにぎり博』を開催します。これは、新潟市内から6つの農家さんらをお招きし、それぞれの農家さんが作った新米のおにぎりをお客様に食べて頂いたり、また農家さんと触れ合って頂こうというイベントです。博物館の木々に囲まれながら食べる新米のおにぎり。お味噌汁やお漬物もつきますので、のんびりと美味しいひと時を過ごしてみるのはいかがでしょうか。新潟へお越しの予定がある方や、お知り合いの方が新潟へ来られる際は、是非ご高察下さい。

◆場所:北方文化博物館 ◆開催日時:10月23日(土) ・ 24日(日) 10:30開場 11:00〜15:00 ◆チケット料金:(1日券・おひとりさま) 1,000円(博物館入館料込)

10/23(土)には料理研究家・田中稔子さんの講演、10/24(日)には相澤菜穂子さん(『おむすび天国』著者)によるトークイベントもあります。その他、利き米クイズや新米の販売など内容盛りだくさん☆

問合せ:北方文化博物館 TEL:025-385-2001 URL http://hoppou-bunka.com

2010年9月 滋賀県・男性

滋賀県でもろこのおにぎりは見た事がないですけど、湖魚を使ったおにぎりなら、うろり(琵琶湖のちりめん山椒といってもいいかな)のおにぎりのほうが現実的です。あと、あめのうお(ビワマス)御飯のおにぎりとか、これ絶品。

2010年3月 神奈川県・女性

現在、バンコクに住んでいます。
バンコクでは、もち米を白いまま蒸しあげたものをおかずと一緒に食べる習慣があるのですが(手でちぎって、握りながらたべるんです)、日本では、もち米は小豆を混ぜたり、味つけをしたりしますよね。でも、味はつけないんです。最近こちらで、もち米でつくったバーガーを売るようになりました。もちろん、中にはさむのは、タイ人好みの味です。ガイヤーン(鶏肉の炭焼き)風の味付けのハンバーグか、ラープムー(酸っぱくて辛いひき肉の和え物)風の味付けのハンバーグの2種類です。イメージとしては、ライスバーガーですが、米の部分がもち米なのでちょっと味が違います。おいしいです。ちなみに、一個21バーツ(57円程度です)。

2010年3月 栃木県・男性

おにぎり・・・。それは三角の造形美。その三角はエベレストをも思わせ、その白はすべての闇をかき消すほどの輝きを持っている。
現代のおにぎりの基本は、米・塩・海苔の三つ。白い陸の産物「米」に対し、それとは対照的に黒い海の産物「海苔」。ふたつはまるで、光と陰。その対照的な二つをつなぐ重要な役割を果たす「塩」。この塩が米の甘みを引き立てる。 それが・・・・・・・・・・・「おにぎり」だ!!!!!!!!!!

2010年3月 広島県・女性

調理師学校に通っています。今年卒業なので卒業作品展にておにぎりを47都道府県分作りました。 このサイトの作品も参考にさせていただきました。何種類かオリジナルのおにぎりを作ったので投稿させてください。
○牛カレーおにぎり
(材料)
・たまねぎ(みじん切り)
・牛肉(薄切り・ミンチ)
・白米
(作り方)
1.玉ねぎを透明になるまで炒める。
2.牛肉を入れる。
3.火が通ったら塩・コショウ・ソース・カレー粉で味をつける(物足りなかったらコンソメをいれる)。
4.白いご飯に混ぜる(薄切りは飾り用なのでよけておく)。
5.おにぎり型にむすぶ、海苔を巻き牛肉を飾る。

2010年2月 千葉県・女性

高校の時、学校に来ていたお弁当屋さんで売っていた、チーズおかかおにぎりがとてもおいしかったです。我が家でもたまに作りますが、子供たちは食べずに嫌がります・・・。聞いただけでは、え?!と思いますが、食べるとおかかのしょうゆ味とチーズがとてもマッチしています。ちなみにチーズはスライスチーズが合います。チーズは海苔とも合性バッチリです。普通のおかかおにぎりにスライスチーズ1/4程度入れて握るだけです。私にとっては青春の味ですね(^^)

2009年7月 福岡県・女性

高1の娘が今はまっているおにぎりは、鶏の唐揚げを中に入れた物です。
毎日食べても、飽きないみたいです。

2009年5月 新潟県・男性

他に紹介されているおにぎりに比べ、それは普通なのかもしれないが、誰もが美味しいと口にします。新潟県、塩沢石打IC付近、17号線沿いにある小さなコンビニの塩沢コシヒカリの手作りおにぎり。丸々とした形で数種類の具材、特にスジコおにぎりはお勧め。なくなって欲しくないので、紹介します。

2008年7月 北海道・男性

北海道では、具材にジンギスカンを使った「ジンギスカンおにぎり」が好評です。
北海道米との相性もgood!
ゴルフ場の茶店などにおいてあり、気軽に北海道を味わえる秀品です。

注1)お名前、性別、年齢などの情報を取得した場合、取得した情報については、法令により開示を求められた場合など正当な理由がある場合を除き、業務委託先以外の第三者に提供・開示いたしません。
注2)いただいた情報に関しては、個人が特定できないようにしたうえで、米ネットおよび米穀機構が発行する印刷物に使用することがあります。
注3)第三者の著作権や商標等を侵害する情報及び、誹謗中傷に類する投稿、営利目的の投稿は禁止します。

「おにぎり100選」のトップへもどる

米ネットトップページ
制作・著作 米穀安定供給確保支援機構  
このホームページに掲載の文章・写真・動画像および音声情報の無断転載・転用を禁じます。