お米で健康・食生活ゾーン
食生活指針
毎日を元気に過ごすための食生活ってどうしたらいいの?食生活指針で確認しよう。
食事バランスガイド
食事バランスガイドは、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を分かりやすくイラストで示したものです。ごはんを主食にして、その内容をやさしくご紹介します。
ごはんで作る健康な体
お米・ごはん食の栄養・健康面での良さを科学的に解説しました。
ごはん食に関する医学的・栄養学的研究調査結果
研究目的やその方法、そして結果までを詳しくご紹介します。
- ごはん食健康データベース整備事業「米およびごはん食に関するデータ収集と主要な研究概要のまとめ」 NEW!
- 都市部地域住民を対象とするご飯摂取量とメタボリックシンドローム罹病との関係に関する追跡研究 (2013-14年研究概要)
- 都市部地域住民を対象とするご飯摂取量とメタボリックシンドローム罹病との関係に関する追跡研究 (2014年研究概要)
- 都市部地域住民を対象とするご飯摂取量とメタボリックシンドローム罹病との関係に関する追跡研究 (2013年研究概要)
- 女子大学生のごはん摂取に関する食生態学的研究
- 若年成人の食生活形成における「3・1・2弁当箱法」を基礎にする食育の効果に関する研究
- やせ型若年女性の耐糖能異常に対する「3・1・2弁当箱法」を軸にした食生活介入の効果
- ごはん食に関する医学的・栄養学的調査結果(2012年度まで)
食育健康サミット
「食育健康サミット」からお米・ごはん食の健康性について最新の情報をご紹介します。
ごはんに関するアンケート結果
ごはん食に関してのアンケート調査結果をご紹介します。
- 大学生のごはん適正摂取への行動変容を目指して-平成30年度 ごはんの適量を学ぶ「3・1・2弁当箱法」体験セミナーアンケート結果報告<概要>NEW!
- 妊産婦のごはん摂取の現状-平成30年度アンケート調査結果
- 平成29年度女子大学生等を学習者とした「3・1・2弁当箱法」体験セミナーアンケート結果報告<概要>
- 妊産婦のごはん摂取の現状-平成29年度アンケート調査結果
- 妊産婦のごはん摂取の現状-平成28年度アンケート調査結果
- 女子大学生のごはん摂取の実態-平成28年度「3・1・2弁当箱法」のアンケート調査結果
- 女子大学生のごはん摂取の実態-平成27年度「3・1・2弁当箱法」のアンケート調査結果
- 妊産婦のごはん摂取の現状-平成27年度アンケート調査結果
- 女子大学生のごはん摂取の実態-平成26年度「3・1・2弁当箱法」のアンケート調査結果
- 妊産婦のごはん摂取の現状-平成26年度アンケート調査結果
- 女子大学生のごはん摂取の実態-平成25年度「3・1・2弁当箱法」のアンケート調査結果
- ごはんに関するアンケート調査結果「妊産婦のごはん摂取の現状」
- 朝ごはんアンケート調査結果「手軽にできるオススメ丼 総合ランキング」
- 朝ごはんアンケート調査結果「朝食は、ごはん派 パン派?」
- 朝ごはんアンケート調査結果「ごはんのお友 総合ランキング」
- 朝ごはんアンケート調査結果「朝食を食べる人と食べない人のプロフィール」
- 女子大学生のごはん摂取の実態